2017年分の株取引はいよいよあと2営業日です。
株主優待の権利付最終日も、
もちろん26日(火)となっています
ここ数日に渡って優待取りを進めていますが、
どうせなら少しでもオトクに取りたいところです
NISAでの取引は手数料無料のところが多い!
優待取りをメインでやっているSBI証券を初めとして
幾らかの証券会社では、NISAでの買い付けは手数料がかかりません。
IPOが取れたときように枠は残していたわけですが、
12月もSBIでは取れなかったので
枠がそれなりに残ってしまっています
というわけで、優待のクロス取引を行う際に
NISAでの現物買いを織り交ぜていきます
購入額の大きな銘柄はスタンダードプランで
信用買い→現引すれば安くなりますが、
10~30万くらいの銘柄だとそれではツライです。
アクティブプランで100万円単位の
キリがいいところに調整しながら注文を出していますが、
なかなか組み合わせが難しいんです
こういうときに1個、2個くらいNISAで
別枠に出来るとなにかと楽できそうです
税金面での注意?
NISAは当然非課税です。
ですが、優待クロスの相手方は特定口座です。
NISA側の現物がプラスで、信用売りがマイナスだった場合。
こちらは前者に税金はかかりませんので、
値動き分や配当分は差引できるようなものです。
特定口座で他にプラスが出ている場合には
信用売りの損失で合算できるので税金分だけ得できる計算になりますね
逆にNISA側の現物がマイナスで、信用売りがプラスだった場合。
信用売りの税金が打ち消せませんので、
その点では少し損な感じがしてきます
ただ、優待取りに絞って言えば、
年間の手数料やら金利やらで経費が掛かっているので
NISAの枠程度の約定金額ならば、信用売りで利益が出ても
それらと相殺できる範囲かと思います。
結論としては・・・
NISAの枠の取引で手数料分を節約するのは
特に大きなデメリットはなさそうに思います。
金額的には大したことはないかもしれませんが、
そもそも優待も1つ1つは小さな儲けなので
こういうことも意味あることなんじゃないかな