優待取りにかかった費用はどの程度?

今年の取得銘柄と費用一覧

〔取得銘柄一覧〕

コード 銘柄 株数 建単価 優待金額 費用
1722 ミサワホーム 100 1114 1000 -217
1976 明星工業 100 666 1000 -169
3254 プレサンスコーポレーション 100 1400 2000 -247
4337 ぴあ(※制度信用) 100 3070 5000 -827
6005 三浦工業 100 1800 1000 -575
7164 全国保証(株) 100 3825 3000 -763
7256 河西工業 100 1419 1000 -416
8424 芙蓉総合リース 100 5190 5000 -935
8425 興銀リース 100 2496 4000 -681
8566 リコーリース 100 3700 5000 -1064
8697 日本取引所グループ 100 1597 3000 -292
8793 NECキャピタル 100 1765 2000 -414
8897 タカラレーベン 100 512 1kg -161
9202 ANAホールディングス 4000 346.5 4枚 -3680
9370 郵船ロジスティクス 100 1161 1000 -241
9375 近鉄エクスプレス 100 1727 2000 -308
9405 朝日放送 100 810 500 -253
9832 オートバックスセブン 100 1695 3000 -383
9856 ケーユーホールディングス 100 925 500 -278
合計 52000 -11904

ANAホールディングス(9202)を控えめに
1枚3,000円で換算すると優待金額としては52,000円でした
なお、タカラレーベン(8897)のお米は除外してます。

上記のうち、松井証券でクロスしたのは片道100万円弱でした。
手数料は2,160円で貸株料(年利)2.0%などが付いて
合計2,736円が経費となりました

残りの経費はSBI証券でクロスした分になります。
一応約定価格が100万円単位ギリギリになるよう調整して
手数料はなるべく無駄なくを心がけてますが、
何だかんだで結構経費がかかってますね~。

コストパフォーマンスがいい銘柄は!?

やっぱり端株の長期優待の効果で金額がUPしている銘柄がお得です
リース系の優待が良い例ですね。

ANAホールディングスは自分で使ってもいいし、
ヤフオクなどで売ってもいいし、けっこう価値の高い優待です。
一般信用で取れるなら積極的に狙いたい銘柄です。

全国保証(7164)、日本取引所グループ(8697)も
無難で取りやすい銘柄と思います。
前者は保有1年未満は3,000円に格下げがあったのが痛いですけど

微妙につらかった銘柄は!?

三浦工業(6005)、河西工業(7256)は
今回松井証券で取りましたが、
ここの手数料だと1,000円優待は結構削れますね・・・。

もう少し金額高い優待を買わないと
旨みが少なくなってしまいます
1,000円優待はやっぱりSBIがパフォーマンス良いです。

ただ、SBIで全てが取れるわけではないので
そういう意味ではやっぱり松井さんも必要ですけど

そして500円優待はびみょ~ですね・・・。
まぁ最終日に制度信用を避けたために
一般信用では目を引くものがなかったので仕方ないんですが

ここ数日は優待ばかりでしたが・・・

為替の方もやや気になる雰囲気です。
特にトルコリラの両建てが

明日以降、また今後の方針を考えていきたいと思ってます。

〔投資ブログリンク〕







フォローする